一線を越えるとは

西多摩で滝を見てきました。

払沢(ほっさわ)の滝です。

 

爽やかです。

思わず「東京とは思えんな」ということばをリピートしてしまいました。

 

 

さて、今回は慣用句についてです。

 

加計学園問題を追究されて安倍首相が「一点の曇りもない」と答弁していましたが、そんなにクリアーだとは思えないのですが。

 

なんだかことばだけが空虚に出されている気がします。

 

もうひとつ「一線を越えてはいない」ということばもありましたね。

政治家のことばは重い、と言われていますが、それをいちばん軽くしているのが政治家になってしまいました。

 

一線とは、文字通り1本の線のことです。

糸すじ状なので太いものではないようです。

 

「第一線」と言うように、フロントラインという意味もあります。

「一線から退く」のように、現役バリバリではなくなる意味で使うことが多いです。

 

この一線とは、現役、一流、最前線という感じですかね。

 

それから、今回話題の「一線を越える」の一線です。

「一線を画(かく)す」という言い方もあります。

 

この一戦は区切り、境界線、けじめですね。

「一線を越える」とは守るべきものを破る、してはならないことをするという意味です。

 

ですので、まあ、人によって誤差があるということですかね。

その人の価値観によって「してはならないこと」には温度差があります。

 

ひょっとして今回の政治家カップルにとっては世間一般と「一線」の意味が違うのかもしれません。

 

たいていの問題はあとからどうにでもなる、要は力関係というのが権力者のスタンスなのでしょうか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です