フロリダ

寒い日が続いています。

 

各地で雪によるトラブルが発生していますが、昨日日曜に京都で行われた女子駅伝はすごかったですね。

 

朝から雪が降り続いて、京都競馬は中止になりました。

ちなみに、代替競馬を明日17日にやるそうです。

 

お馬さんも、また競馬場に行って走るのは大変だと思います。

 

いっぽうの駅伝は雪かきに2000人を動員して決行、壮絶なレースになりました。

NHKで中継したのでご覧になった方もいたかと思います。

 

この豪雪の中を走りぬいた選手たちの根性、体力が半端なかったですね。

頭の上に雪が積もったまま走っている選手もいました。

 

結果は地元京都が優勝したのですから、もう何も批判できません。

恐らく参加した全選手が決行を望んでいたでしょう。

 

中高生も頑張っていましたね。

こういうケースには常識は通用しないことをつくづく感じました。

 

 

さて、今回は昨日付の朝日新聞の記事から「若者ことば」の話です。

 

若者ことばの特徴としてさまざまなパターンが紹介されていますが、「意味を変える」では「やばい」と「微妙」が出ていました。

 

「やばい」は、「あぶない」という意味だったのが「すばらしい」という意味に変わりましたね。

英語のbadと同じパターンですね。

 

もともと「やばい」は犯罪者用語です。

「やば」とは、刑事・警察のことです。

 

「警察が来たぞ! 逃げろ」が「やばい」の本来の意味です。

それが「危険」という意味で一般化されて、今やここまで出世したわけです。

 

逆に「微妙」はどんどん悪い意味になってます。

もともとは「なんともいえない美しさ、味わいがある」というとてもよい意味のことばでした。

 

それがいつのまにか「どちらともつかない」という意味になり、いまは、いちばん聞きたくないことばになりつつあります。

 

あと、省略では「了解」が「りょ」になり、いまや「り」になっているとか。

 

「フロリダ」も何の省略かわかりませんでした。

 

風呂で、一時的にLINEから離脱することのようです。

 

若者ことばは、このようにしてどんどん生まれていくのですね。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です