MMK

現在の時刻は23時57分30秒。

これは何を指すかわかりますか。

 

アメリカの科学者らが、毎年発表している「終末時計」の時間です。

 

終末時計が午前0時になると、世界がおしまいになるというわけです。

 

始まったのは1947年で、そのときは7分前でした。

いちばん真夜中に近づいたのは、アメリカが水爆実験をした翌年の1953年で、残り2分でした。

 

去年、残り3分だったのが30秒進んで残り2分30秒になりました。

1953年以来の危機といえます。

 

その要因は、北朝鮮の核実験、トランプ政権誕生などです。

やはりトランプはかなり危険とみなされていますね。

 

ちなみに福島原発事故の翌年(2012年)は、残り6分から1分進んで残り5分になりました。

 

そこからさらに進んで、残り2分半なので、着々と終末に近づいていることになります。

トランプが何かやらかせば、さらに時計は進むでしょう。

 

環境問題にとっては最悪の大統領ですから、地球温暖化はますます顕著になるでしょうし。

 

 

さて、今回は死語の話です。

 

テキストは『俗語発掘記 消えたことば辞典』(米川明彦 講談社選書メチエ)です。

死語ばかりを集めた労作です。

 

死語好きの私としては、懐かしいことばもあれば、まったく知らないことばもあります。

 

たとえば「アイス」。

明治時代の俗語ですから、当然知りません。

 

アイスとは、いまでいえばサラ金のことです。

高利貸し→コウリカシ→氷菓子→アイス

 

ちょっと寒くなりましたか。

明治時代ですから、こんなものです。

尾崎紅葉の『金色夜叉』でも使われていたとのことです。

 

あと、アルファベットの頭文字を使ったことばも定番です。

最近でもKYなどが有名ですし、DAIGOさんがやたら連発したりもしました。

 

「MMK」

戦前から海軍士官の間で使われた隠語です。

 

M(もてて)M(もてて)K(こまる)という意味です。

これは知っていました。

1970年代まではあったことばです。

 

のちに女子高生が「まじむかつく」の略としても使っているようです。

 

俗語はこのように次々と生まれ、やがて死語となるわけです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です